さて、屋台の組立方法【撫順が出来るまで】前編 の続きです。

天神屋台・撫順が出来上がるまでの中編です。大将とキミちゃんは、黙々と作業を続けます。

黙々と準備を続ける二人

D 130504 00843

ラーメン用のスープと鍋です。この中に、大将の情熱が沢山詰まってる大切な物。

D 130504 00844

戸板を降ろし終わりました。

D 130504 00845

さぁ〜屋根を拡げますよ。

D 130504 00846

よいしょっと。

屋根を水平に保ちつつ、

D 130504 00848

つっかえ棒を差して、安定させます。

D 130504 00851

椅子は4脚あります。1脚あたり3名としたら、定員は12名ですね。

D 130504 00856

反対側の屋根も、びよ〜んと、持ち上げて、

D 130504 00857

挿し木をします。

屋根は挿し木だけで支えられています。屋台が風に弱いのは、こういった構造の為です。

D 130504 00859

キミちゃんの魔法瓶。これが無いと、お湯割りが飲めません。

D 130504 00861

だいぶ、屋台の形が出来て来ました。

D 130504 00864

キミちゃんがテーブルを組み立て始めました。

D 130504 00872

この上に、食器やら、テレビやら、焼酎やらが載るんですね〜

D 130504 00875

ここまで、若干20分くらいでしょうか。次に戸板を設置します。

D 130504 00876

戸板担当は、大将のケンちゃんです。二人とも無言のチームワーク。

D 130504 00878

炭酸の神・キミちゃんは、お酒廻りを準備してます。

D 130504 00879

上に見えるのが、先程の電源ボックスから延ばした電源コードです。

D 130504 00885

戸板設置、片側が終了しました。

D 130504 00890

重たい人が座っても大丈夫なように、椅子も補強されています。

D 130504 00897

反対側の戸板も嵌めていきます。

D 130504 00903

撫順の戸板は上側のみ固定するタイプですね。屋台によってまちまちです。屋台のもりの場合だと、下側にもレール板を設置します。

D 130504 00906

「大将〜大分出来たね。もうすぐ終了?」

大将が言うには、ここまでで工程の半分くらいが終了したそうです。
すでに30分近く経過しました。

D 130504 00907

屋台の中の電気が灯りました。天井には写真が色々貼ってあります。わたしの写真もあります。

D 130504 00924

キミちゃんが椅子用のクッションを取り出しました。

D 130504 00934

一つ一つ、丁寧に固定していきます。

D 130504 00937

ペットボトルにはオデン用の出汁が入っています。

D 130504 00939

クーラーボックスの中には、氷が入ってました。

(後編へつづく)

のどが渇きました。

ブログを書いてたら、なんだか撫順でビールが呑みたくなりました。
昨日はソフトバンクが勝ったので、初回生ビールは半額ですね〜

次のページ→屋台の組立方法【撫順が出来るまで】後編

スポンサーリンク