博多祇園山笠、7月10日は各流で流舁き(ながれがき)が行われました。
16時開始の中洲流を見た後、17時開始の土居流の流舁きを撮影しました。今回も動画中心です。
土居流・流舁き
川端商店街内を走る、土居流の先走りです。山の先頭です。この後、舁き山がやって来ます。板を持ってますね。これは招き板といいまして、山の番号と参加している町名が書かれています。
山は、流舁きに出てますので、山小屋は、もちろん空っぽです。
勢い水で路面はぬれています。打ち水効果でしょうか、涼しさを感じました。
流舁きが終わって
午後6時頃、流舁きが終わりました。
最後は手一本です。動画で撮っています。
終わったら、舁き山を山小屋に移動させます。
土居流の山小屋は明治通沿いにあります。追い山や集団山見せの時と違い、大幅な交通規制は敷かれていませんので、バスが普通に走っています。
山小屋のサイズはギリギリです。慎重に進みます。
右側の男衆が肩にかけてるたすきをねじねじと言います。色によって役割が決まっています。
たすきの色の意味
- 赤白ねじねじ 台上がりのたすき。山に上がって指揮をとります。
- 黄白ねじねじ 前さばきのたすき。山の行く手の妨げになるもの排除する、案内人。
- 水白ねじねじ 山の舵取り役。左右の舁き棒についてる、鼻縄で山の進行方向指図。
- 緑白ねじねじ 交通整理のたすき。見物人を下げたり、交差点で車を止めたりする。
流舁き後の大黒流
川端商店街に帰ったら、大黒流の舁き山も戻って来てました。
山も勢い水を被って涼しげでした。
博多祇園山笠・2013【流舁き】土居流の動画です
さて、博多祇園山笠、7月12日は、追い山ならしです。今から出かける予定ですが、暑いですね〜熱中症に気をつけたいと思います。
(つづく)
次のページ→博多祇園山笠・2013【追い山ならし】櫛田神社付近・写真編
スポンサーリンク
追い山ならし見てきたよ~
仕事中にねん(*^。^*) 制服水浸し~^m^
かれこれ8年目の山笠ですが自慢じゃないけど
本番は一度もみたことないよ へへ
はい、写真見たよ♪
結構そばで撮ってるね。水もしたたる酔い女になったんですね。判ります。
追い山が一番イイヨネ〜、来年は一緒に並びますか?