今年も始まりました、山笠の季節到来です。

博多祇園山笠は、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

伝統・774年

7月1日は飾り山が公開されました。又、当番町は箱崎浜まで出向く、お汐井(真砂の砂)とりの行事が行われました。

2015年の飾り山

三番山・中洲流

D 150701 18707

中洲流の飾り山です。

飾り山には向きがありまして、櫛田神社に向かう側を  反対側を 見送り と言います。

それぞれの側にテーマがあり、 標題 と言います。

今年の中洲流・表の標題は、合戦三方原

D 150701 18705

見送りの標題は、決戦長篠城です。

D 150701 18714

こちらは、中洲流の舁き山です。実際に人の手で舁かれる山になります。

標題は、天下一武蔵。宮本武蔵ですね〜

中洲流の舁き山は、毎年ここ、中洲のUビル1Fに設置されます。

Uビルは、明太子創業で有名なふくやさんのビルです。

八番山・上川端通

D 150701 18723

八番山は川端商店街のアーケード街に設置されています。表の標題は、鞍馬山。唯一走る飾り山として有名です。

D 150701 18721

一般の飾り山は、飾ってあるだけですが、八番山だけは、櫛田神社入りをします。重さは約1.5トンといいますから、舁き手も大変ですね。毎年櫛田入りするときには、煙を吐きながら登場するので人気があります。今年は、天狗の口から煙が出るんでしょうね〜多分。

櫛田入りする動画はこちら

2013年に櫛田神社の桟敷席から撮影した動画です。

見送り側

D 150701 18720

見送りの標題は、正調博多節

この山はテッペンが可動式となっているのが特徴です。商店街のアーケードを出ると、上の部分を伸張して高くなります。

十二番山・川端中央街

D 150701 18725

こちらの山も川端商店街内にあります。

D 150701 18726

表の標題は、真田十勇士。この山は走りません。

D 150701 18728

見送りの標題は、見ての通りです。子供に人気♪

D 150701 18730

こちらは、建設中の西流の山小屋です。舁き山の小屋ですが、道路上に堂々と建設するのが博多らしくていいですね。

この道は追い山のコース上なので、追い山の時は、この小屋の中を山が走り抜ける事になります。

D 150701 18733

お汐井とりに向かう準備中の、西流の当番町です。石堂橋から箱崎浜まで駆けて、櫛田神社まで戻って来ます。お汐井とりは清めの行事です。持ち帰った砂はテボ(竹ヒゴで編んだかご)に入れて各自が持ち歩きます。

D 150701 18740

こちらは、東流の当番町です。

お汐井とりは、1日は各流の当番町だけの行事です。9日には全流お汐井とりが行われます。

二番山・東流

D 150701 18742

東流の飾り山です。表の標題は、義経千本桜。

D 150701 18746

見送りは、松囃子稚児舞楽。飾り山の場所は大博通りの呉服町交差点付近です。

D 150701 18749

土居流の当番町、お汐井とり出発の様子です。

先頭の人のたすきは、緑白のねじねじですが判りますでしょうか。これは、交通整理担当者のねじねじです。色によって役割が決まっています。

D 150701 18756

出発しました。年寄りもいるので、そんなに早い移動スピードではありません。

十五番山・博多リバレイン

D 150701 18757

博多リバレインは明治通沿いにある商業複合施設です。

D 150701 18761

見送りの標題は、祭博多之七福神

D 150701 18763

こうしてビルと比較してみると飾り山の高さが判りやすいのではないでしょうか。ビルの3階〜4階ぐらいまでの高さです。

歩き疲れて

D 150701 18769

喉が渇いたので、那珂川沿いの屋台・もりでビール呑みました♪

D 150701 18775

ついつい飲み過ぎてしまいました。バリバリ酔っ払いましたヨ。

D 150701 18779

山笠は7月15日の追い山がフィナーレです。これから博多の街は山笠一色に染まります。

(つづく)

スポンサーリンク