伝統777年。

今年の博多祇園山笠は、777回目、スリーセブンな山笠です。

7月13日は、集団山見せです。市役所まえから櫛田神社まで、あちこち移動して、写真と動画を撮ってきました。

20180713 2018 07 13 15 31 03



集団山見せ・福岡市役所、ゴール地点

20180713 2018 07 13 15 46 00

呉服町を15時半に出発した山は、明治通りを通って、市役所前でゴールしたのち、また博多部へと戻ります。

20180713 2018 07 13 15 46 24

二番山、千代流です。

20180713 2018 07 13 15 49 25

三番山、恵比須流。

市役所前に到着した山は、博多手一本で〆ます。

20180713 2018 07 13 15 50 17

集団山見せでは、通常の山と違い、知名士が台上がり(山の指揮者)することで有名です。

今年は、長谷川法世さん(四番山・土居流)とか、芥川賞受賞作家(辻仁成
七番山、中洲流)とか、企業の社長さんとか、警察署長とか、市長とか、台上がりしたそうです。

20180713 2018 07 13 15 50 20 1

山には清い水がたくさんかかりますから、台上がりした素人さんが滑って山から転げ落ちないように、この日だけは安全ベルトが装着された山もあるんだとか。

20180713 2018 07 13 15 52 19

四番山・土居流の先走り。

20180713 2018 07 13 16 02 49

六番山・東流と、帰路待機中の一番山・西流との遭遇の図。

一番山・西流の祝いめでたと、博多手一本は動画をご覧くださいませ。

櫛田神社・櫛田入り

20180713 2018 07 13 16 31 38

集団山見せを終えた山のうち、いくつかの流は、櫛田入りします。

20180713 2018 07 13 16 32 57

15日追い山の予行練習みたいなものでして、隠れイベント的な存在ですが、もう、ご覧のように桟敷席は超満員!

20180713 2018 07 13 16 38 32

遅れて到着したわたしは、『あ席』も『い席』も『う席』にも入れず、かろうじて、『お席』あたりに潜り込めました。

20180713 2018 07 13 16 59 19

本番の追い山の桟敷席はプラチナチケット。

徹夜で並んで手に入れる必要がある上、お値段も一枚6,000円します。

苦労して手に入れた体験記はこちら↑

20180713 2018 07 13 17 01 35

この、13日の集団山見せの時だけは、無料で桟敷席に入れますからねー。隠れイベントどころか、超人気イベントになってました。

動画は、一番山・西流の櫛田入りから祝いめでたを歌うシーン。三番山・恵比須流、四番山・土居流、五番山・大黒流まで、撮影場所をチョコチョコ移動しつつ、撮りました。

逆光の中、光が眩しくて画面も見れずに撮りましたが、ちゃんと山も収まってました。

20180713 2018 07 13 19 43 33

その後、屋台もりで軽く飲んだら、綺麗な夕焼け見れました。

明日は早起きして、追い山を見に行く予定です。

(続く)

スポンサーリンク