カキフライじゃありません。
今年も牡蠣(かき)の天ぷらの季節がやってきました!
中洲の屋台・もりで、寒い時期しか食べられないのが、牡蠣の天ぷらです。11月くらいから、3月くらいまでの季節限定メニューです。
中洲の屋台・もり【牡蠣の天ぷら】

福岡は中洲・那珂川沿いです。

この日の屋台・もりは満員御礼。賑わっていました。
最近は、ネットで調べてから来るお客さんが多いそうです。
どのブログを見てるんでしょう。気になります(笑)

一杯目はキリンクラッシックラガー。沁みます、旨いです。
もりさんで飲める瓶ビールは二種類です。キリンクラッシックラガー or アサヒのスーパードライです。我が家はキリンクラッシックラガー派。

最初は、いつも焼き鳥から。豚バラと牛のはらみですが、焼き鳥と呼びます。

二杯目はイモ焼酎・木挽きの水割りとロックです。左が水割り、右がロックです。違いが判りますでしょうか?私は判りません。

そして登場、牡蠣の天ぷらです。7ヶ月ぶりに食べました。
揚げたての天ぷらに森さんが塩だけ振ってくれたのを、何も付けずにいただきます。熱いので注意しながら食べます。一口かじると、口の中でジュワっと海の香りが広がります。
旨いですよ〜
中洲の屋台・もり|牡蠣の天ぷらシリーズ
歴代の牡蠣の天ぷら

こちらは、2014年2月の牡蠣の天ぷらです。

2014年1月の牡蠣の天ぷら。

2013年12月の牡蠣の天ぷら

2013年11月の牡蠣の天ぷら。こうしてみると、冬場は毎回のように牡蠣の天ぷらを食べているようです。私の大好物です。焼酎によく合うんですよね。ついつい呑みすぎます。
牡蠣の天ぷらはどうやって作る?

何の下味もつけません。

揚げたら、塩を一振りふって、

ハイ!できあがり〜

最近も食べてます

2018年に食べた牡蠣の天ぷら

2019年の牡蠣の天ぷらはこちら。

毎年食べ続けて、2022年バージョン・牡蠣の天ぷらはこちら。
食べ飽きませんね。多分、来年も、再来年も美味しくいただくことでしょう。
たくさん食べてハシゴ酒

明太子、軽くあぶってから登場です。

天ぷらの盛り合わせ。

焼き貝柱。このあたりの料理も毎回のように頼んでいる気がします。

ジョージア片手に、ハイ、ポーズ。
もりさん、ご馳走さまでした。
この間、屋台は満員状態が続いていました。サクッと食べて次の屋台へハシゴ酒〜

中洲懸橋(なかすかけはし)を渡って、
中洲の屋台・峰ちゃん

屋台の峰ちゃんに到着です。ここ最近、開けてなかったようですね。幻の屋台です。見かけたからには、お邪魔しなくては。

峰ちゃんは、なんといってもオデンが最高です。牛すじは固めタイプと、トロットロタイプがありましてトロトロタイプがおすすめです。

牛すじをおススメしたくせに、今回は注文しなかったようです。みんな大好きな卵と大根。厚揚げと餅入り巾着です。

焼き豚足も美味しいですヨ。

豚バラキムチも食べました。この時点で芋ロックも7〜8杯くらい飲んでるでしょうか。もはや記憶はあやふやです。
あやふやになると、やばいのは、ついつい酔ってると寄ってしまう、

ラーメン(笑)
天神の久留米大砲ラーメンです。海苔ネギラーメン食べました。ちょっと、ニンニク乗せ過ぎですね。同行者はチャーハンセット!さすがに食べ過ぎだと思います。
飲んだ後のラーメンは、どうしてこんなにも美味しいんでしょう。判っていても止められないんです。おかげさまで1kgほど太ってしまったようです。
まぁ、よかたい。(訳 たまには羽目を外してもよろしいのでは無いでしょうか)
月に一度のお楽しみです♪
(つづく)
スポンサーリンク


こんばんは
カキの天ぷら!! 食べたことないかも・・・ 絶対美味しいですよね。
また、博多の屋台で飲みたい!
そのときは宜しくです。
おはようございます。
美味しいですヨ。
夕べも食べてきました。カキフライも美味しいですが、天ぷらのほうが
より、素材勝負な感じで、牡蠣の味がダイレクトに伝わってきます。
また、来てください。たくさん飲みましょう!