2014年7月12日、博多祇園山笠は小雨模様の中、追い山ならしが行われました。

櫛田入り前、土居通り

D 140712 12746

追い山ならしは、15日早朝に行われる、『追い山』に備えての公式練習というか、まあリハーサルのような行事です。追い山より少し短い、約4キロのコースを走ります。

D 140712 12750

追い山と追い山ならしのスタート地点は、山留めといいます。一番山から順番に山が並び、開始時間を待ちます。

D 140712 12759

一番山のスタート時間は、午後3時59分です。なぜ、4時ちょうどにしないかと言いますと、一番山だけ、櫛田入りした後、山を止めて『祝いめでた』を唄うので、その時間を計算しているからです。


D 140712 12765

動く飾り山、八番山です。煙を吐き出しながら櫛田入りします。普通の山は、『櫛田入り』タイムが30秒前後なのですが、この八番山は1分近くかかります。重たいんですよね。

D 140712 12780

スタート前、前に詰めるため移動した中洲流の舁き山です。まだ、追い山の始まる前の移動なので、台上がりは、てっぽう(赤色の指揮棒)の代わりに、舁き縄を持っています。

D 140712 12789

櫛田神社付近は、櫛田入りを見ようとする見物客で、身動きが取れないほど混雑していました。

他の場所に移動しました

追い山ならし・スタート

D 140712 12799

国体道路を走る一番山・土居流です。

D 140712 12807

この後、大博通りから曲がってすぐの地点で撮影しました。

D 140712 12815

もう一度、一番山です。山の通り道を先回りすれば、何度でも見物出来ます。

D 140712 12836

一番山の次は、いきなり五番山・西流です。この間、カメラが故障してました orz

D 140712 12837

分かりにくいですが、結構、雨が降っています。

D 140712 12843

大博通りに戻って、千代流。

大人気・八番山

D 140712 12857

さて、八番山・上川端通りだけは、細い路地に入れませんので短縮コースを走ります。

D 140712 12858

写っていませんが、大勢の見物客がカメラを向けています。

D 140712 12861

やはり、間近で見ると凄い迫力です。電線などが無かった明治以前の舁き山は、みんなこれ位の大きさがあったそうですヨ。

D 140712 12869

川端商店街に戻ってきた、八番山です。からくり矢倉が降りた状態なので、頭がのっぺりしています。

D 140712 12868

この後、屋台のもりに行って、ビール呑もうと思ったのですが、まだ開店前だったのでおとなしく帰りました。

山笠は、明日13日に集団山見せ、そして、15日早朝にはフィナーレ・追い山を迎えます。

(つづく)

スポンサーリンク